兵庫県 | |||||||||||
名称 | ふりがな | 区市町村 | 付帯情報 | 形式 | 諸元 | 完成年 | 文化財等 | ランク | 評価情報 | 出典 | |
千苅橋 | 神戸市(北区) | RC開腹アーチ(ヴォールト+板) | C | ||||||||
変更 | 千苅(水道)堰堤 | 神戸市(北区) | 粗石モルタル(表面布積)重力式ダム(ストニーゲート) | 国登録 | A | 大正中期の時点で最も高い水道用粗石Cダム/設計・施工: 佐野藤次郎(多忙のため敢えて「旧式」の設計を採用)/堤頂に並ぶスライドゲート=現存最古/ピア上部の連続アーチ(15門は最多)/転波列によるレース模様の水流 | |||||
変更 | 山田池堰堤 | 神戸市(北区) | 粗石C(表面布積)重力式ダム | B | 兵庫県の定型的な貯水ダム=切石布積が美しい/設計にMolesworthの実験公式を採用/渇水時の補給用/アクセスはハイキング道のみ | ||||||
天神橋 | 神戸市(須磨区) | 鋼ソリッドリブ・タイドアーチ(ポニー,下路) | B | ||||||||
須磨灯台/(元)和田岬灯台 | 神戸市(須磨区) | 鉄灯台 | 国登録 | C | |||||||
変更 | 福田橋 | 神戸市(垂水区) | RC充腹アーチ | 大正15→平成12修景 | C | ||||||
平磯灯標 | 神戸市(垂水区) | C灯台 | 燈C | C | |||||||
追加 | 舞子砲台・跡 | まいこ | 神戸市(垂水区) | <明石藩>(舞子濱台場→舞子砲台、明石海峡の防御施設=松帆台場とセット) | W字形稜堡式石積防塁(布積,花崗岩,基部2/3はC護岸で巻き立て=旧石垣は中に残る) | 長約70m,高約6m | 慶応 1(未完成のまま中断)→昭和63埋設(東半分) | B | 指導:勝海舟/石工:谷淺吉・都藤六兵衛/昭和初期の国道2号線拡張に伴う護岸工と誤解されてきた(東半分が埋設=中に残っている) | 記者発表資料(H15.12.17、H16.3.15) | |
砂子橋 | 神戸市(中央区) | 煉瓦アーチ(半楕円) | A | ||||||||
変更 | 布引水源分水堰堤 附属橋 | 神戸市(中央区) | RC開腹アーチ(ヴォールト+板) | 長11.51m、S10.95m(A) | B | 土史21p285/土史24p157 | |||||
神戸市街線高架橋 | 神戸市(中央区) | RCΠ型ラーメン(連続) | C | ||||||||
変更 | 原田橋梁,三宮高架橋 | 神戸市(中央区) | (原田)RC充腹アーチ(欠円)、(三宮)RCΠ型ラーメン(連続) | A | ★/土史21p113 | ||||||
再度隧道 | 神戸市(中央区) | Cブロックトンネル(石ポータル) | C | ||||||||
変更 | 布引(水道)堰堤,放流堰,余水吐 | 神戸市(中央区) | 粗石C(表面布積)重力式ダム | 国登録 | A | 設計・施工: 佐野藤次郎(設計にBouvierの考え方を適用)/完成後、漏水が発生して問題となった/日本初の粗石C重力式ダム(舞鶴の桂貯水池堰堤より半年早い)/明治期で最も高いダム/デンティル/滝を思わせる余水吐 | |||||
変更 | 神戸港 第一〜第三突堤/(旧)第四突堤〜第二突堤 | 神戸市(中央区) | 神戸港 | RCケーソン式岸壁、笠石(切石布積,御影石) | (第一・第二)長364m,幅102m、(第三)長365m,幅102m、笠石の高さ2.5m、 ケーソン(長35.5m,底部幅10.9m,頂部幅6.9m,高11.7m) |
明治43〜大正 4→平成 8震災復旧 | A | 日本初のRCケーソン式施設(RCケーソンを使用した世界初のロッテルダム・スポーレヴェフ港岸壁の完成後のわずか2年で着手)/阪神大震災でケーソンを据え直し笠石を積み直して復元/保存状態がいいのは第二突堤の周辺 | ☆/歴港湾p123/土史講25p89 | ||
変更 | 神戸港 (元)メリケン波止場 | 神戸市(中央区) | メリケンパーク内の神戸港震災メモリアルパーク | <C荷揚場> | 長約60m(保存区間) | B | 阪神大震災で露出した大正期の構造を傾いたまま保存展示/歴史的施設というよりは、震災の被災記念という意味合いの方が強い | ||||
神戸駅舎 | 神戸市(中央区) | RC(タイル張)建造物(ろく屋根) | B | ||||||||
川崎重工 第一号ドック/(旧)川崎造船所船渠 | 神戸市(中央区) | 石ドック | 国登録 | B | |||||||
変更 | (旧)神戸外国人居留地 下水渠 | 神戸市(中央区) | 煉瓦管渠(卵形) | 選奨土木遺産/国登録 | A | 外国人居留地特有の卵形煉瓦下水渠が視認できる形で保存・展示されている/展示法が秀逸(横浜のものより判り易い) | |||||
布引雌滝 取水塔 | 神戸市(中央区) | 石建造物(円形,ドーム屋根) | C | ||||||||
大輪田橋 | 神戸市(兵庫区) | RC(石張)充腹アーチ | C | ||||||||
和田旋回橋 | 神戸市(兵庫区) | 鋼PG(旋回,英製?,上路,煉瓦橋脚) | C | ||||||||
変更 | 石井川水路橋,天王谷川水路橋 | 神戸市(兵庫区) | 神戸市水道局・烏原導水路 | RC開腹アーチ(ヴォールト+板) | B | ||||||
変更 | (再現)湊川(河川)隧道/(旧)会下山隧道 | 神戸市(兵庫区) | 新湊川トンネル(坑門は共有、内部は旧隧道と新隧道に分かれている) | 煉瓦トンネル(煉瓦+石ポータル=吐口,擬石=呑口 | 長620m,幅7.3m,高7.6m(坑門など新トンネルとの共用部のみ、幅12.8m,高10.2mに拡大) | 明治34→平成 7坑口崩壊(坑道は無事)→平成12一部拡幅→平成14修景 | A | 藤田伝三郎・大倉喜八郎・武岡豊太/日本初の河川トンネル/大断面/クッターの式の使用(先進的)/阪神大震災で坑口崩壊後にルート変更・断面拡大を経て坑門を再現(再現でなければAランク)/旧坑道部は旧状を維持:用途未定のまま保存することが決定 | |||
変更 | 烏原(水道)堰堤 | 神戸市(兵庫区) | 粗石モルタル(表面布積)重力式ダム(曲線) | 国登録 | A | 設計・施工: 佐野藤次郎(布引ダムの漏水問題に対処するためインド視察後に設計)/曲線形だが非アーチ式/余水吐: 連続アーチ(現在の溢流口は嵩上時のもの〜創建時のデザインを継承)/取水塔覆屋: 新古典を装飾的に変容させたデザイン(創建時はペディメント付き) | |||||
兵庫駅舎 | 神戸市(兵庫区) | RC建造物(ろく屋根) | B | ||||||||
変更 | 烏原水源池 取水施設,放水路放水門 | 神戸市(兵庫区) | (堰堤)練積(切石布積)C堰堤、(小屋)石建造物、(橋)無筋?Cアーチ、(放水門)トンネル(石+擬石ポータル) | A | (小屋)隅石・窓台石・まぐさ石/(橋)最古級の無筋?Cアーチ/(放水門)古典主義/水没した烏原村の石臼のモチーフを壁面に置く | 神戸水道p6/土史21p285 | |||||
神戸市 水の科学博物館/奥平野浄水場 (旧)急速ろ過場 | 神戸市(兵庫区) | 煉瓦建造物(タイル張)→RC補強建造物(越し屋根) | 国登録 | A | |||||||
(旧)和田岬砲台 | 神戸市(兵庫区) | 石造(円筒形) | 国史跡 | B | |||||||
上ヶ池公園橋/(元)小久保跨線橋 | 明石市 | 鋼ボーストリングトラス(独製,ポニー曲弦,ピン結合,下路) | C | ||||||||
追加 | 元禄橋 | げんろく | 赤穂市 | 一般道/御崎港 | 鋼ダブル・ワーレントラス(ポニー平行弦,下路) | 長24.9m,S22.4m(T) | 昭和 6 | C | 製作: 大阪鉄工/国内2橋の道路用ダブル・ワーレントラスの1つ(他は姫路市の福中橋)/端部の曲線も美しい | ★/紅林章央 | |
変更 | (元)羽淵橋 | 朝来市<(朝来)朝来町> | 鋳鉄アーチ(上路) | 県指定 | A | ||||||
変更 | 神子畑橋 | 朝来市<(朝来)朝来町> | 鋳鉄アーチ(上路,木床版) | 国重文 | A | ||||||
追加 変更 |
竹田駅舎 | たけだ | 朝来市<(朝来)和田山町> | JR播但線 | 木建造物(切妻屋根) | 明治39 | C | 差し掛け屋根、瓦葺、白壁の和風駅舎 | 駅舎再発見p115 | ||
変更 | 和田山機関庫 | 朝来市<(朝来)和田山町> | 煉瓦(石多用)建造物(切妻屋根) | C | |||||||
追加 | 玉江橋 | たまえ | 尼崎市 | 国道2号/庄下川 | RC桁 | 長37.09m,S6.60m(5G) | 大正14 | C | オベリスク状の親柱/橋脚上の落橋防止が補強されているが、原形の雰囲気をとどめる | ☆/紅林章央 | |
変更 | 武庫大橋 | 尼崎市・西宮市 | RC開腹アーチ(ヴォールト+板,石橋脚) | A | 設計: 増田 淳/当時最大級(6連)のRCアーチ/開腹部がアーケード状/装飾的なバルコニー=見事な石造(オリジナル高欄を大切にして嵩上げ) | ★/土史24p157/百名橋p167/見方土木p53/業界00-1/画報3-4p4/画報3-5p34 | |||||
左門橋 | 尼崎市 大阪/大阪市(西淀川区) |
鋼PG(上路) | C | ||||||||
追加 変更 |
阪神電気鉄道資材部 西倉庫/(旧)尼崎発電所 | はんしん(あまがさき) | 尼崎市 | 阪神電気鉄道 | 煉瓦建造物(切妻屋根) | (変電所) | 明治37 | B | 煉瓦博物館/小野田 滋 | ||
変更 | 塩屋橋 | 淡路市<(津名)淡路町> | 鋼ボーストリング・トラス(ポニー曲弦,下路) | 国登録 | C | ||||||
追加 変更 |
松尾湊(御備船出撃基地)・跡 | まつお | 淡路市<(津名)淡路町> | <阿波蜂須賀藩>(明石海峡の防御施設=松帆台場、舞子台場とセット) | 堀込み港(砂岩を開削した船溜と運河(一部) | 約43m×41.5mの水面、海と結ぶ運河幅は13m程度 | 文久 3(未完成のまま中断) | B | 松帆台場からの砲撃力の及ばない敵艦を迎撃するための御備船(バッテラー)の出撃基地/全国に例のない施設/岩をツルハシで削り出した施設 | 津名郡町村会埋蔵文化財事務所 | |
変更 | 江埼灯台 | 淡路市<(津名)北淡町> | 石灯台 | 燈A | B | ||||||
追加 | 加古川橋梁 | かこがわ | 小野市 | 神戸電鉄・粟生線<東海道本線→大糸線 or 水戸線>/加古川 | 錬鉄ワーレントラス(英製,ポニー平行弦,ピン結合,下路) | S30.175m(g+2T+6g) | 明治18-23頃製→昭和27転用 | C | 製作: パテント・シャフト社(英)?/錬鉄ワーレントラスで2例しかない現役の鉄道橋(ダブルワーレンは2橋が現役)/第1連は滝野町に移築 | 小西純一 | |
追加 | 相生橋 | あいおい | 加古川市 | 県道・明石〜高砂線/加古川 | RC桁(中路,カンティレバー) | 長442.4m,S24m(11G+12g) | 昭和11 | B | 国内唯一の中路式RCカンティレバー桁/規模も大きい | ★/紅林章央 | |
変更 | 加古川橋(下流側) | 加古川市 | 鋼PG(上路) | B | 設計: 増田 淳/製作: 三菱造船神戸造船所/大正期の道路用鋼PG(現存する大正期の三大橋の一つ) | ||||||
加古川橋梁(上り線) | 加古川市 | 鋼PG(上路,ダブルフランジ付シャローガーダー) | B | ||||||||
削除 | 加古川橋梁(上り線) | かこがわ | 加古川市 | JR山陽本線/加古川 | 鋼PG(上路,ダブルフランジ付シャローガーダー) | 長407m,S22.3m(17G+g) | 大正14開通→架替 | B | 設計: 鉄道省/桁高を抑えるため特殊な構造を採用 | 歴鋼集覧G2-012 | |
追加 変更 |
(廃)平木水路橋 | ひらき | 加古川市 | <淡河疎水>/谷川 | 煉瓦アーチ(水路) | 長25.83m,S15.24m(A) | 大正 4 | B | 御影石のアーチ環(2重・1重の迫石が交互になっている)/中央に英文表記の題額(逆は日本語) | 横山次郎(世界橋紀行p.124) | |
変更 | (廃)鐘ヶ坂隧道(篠山方) | かねがさか | 篠山市 | <県道・神戸〜豊岡線> | 煉瓦+素掘→煉瓦トンネル(同ポータル) | 長267m,幅4m | 明治16→昭和18掘下げ(1.7m)→廃止→平成17掘下げした路面を元に戻す | B | 施工: 大坂藤田組/明治10年代の道路用煉瓦トンネル/立派なポータル/両出口に向かうほど天井が高くなっている/柏原方はC改修/掘下げした路面を元に戻した特異な例 | ☆/旧道倶樂部 | |
変更 | (廃)鐘ヶ坂隧道(篠山方) | 篠山市 | 廃道<県道・神戸〜豊岡線> | 煉瓦+素掘→煉瓦トンネル(同ポータル) | 明治16→昭和18掘下げ(1.7m)→廃止 | B | 施工: 大坂藤田組/明治10年代の道路用煉瓦トンネル(廃道だがポータルは立派)/出口に向かうほど天井が高くなっている/柏原方はC改修,トンネル崩落,篠山方はアクセス困難 | ☆/旧道倶樂部 | |||
県道・洲本〜南淡線の煉瓦アーチ群 | 洲本市 | 煉瓦アーチ | C | ||||||||
変更 | 猪鼻(水道)堰堤 | 洲本市 | 粗石C(表面布積)重力式ダム(曲線) | C | 兵庫県の定型的な貯水ダム=切石布積が美しい/曲線状になっているのは県下で烏原とここだけ(非アーチ式)/下流側から視認不可(草木が繁茂) | ||||||
変更 | (旧)朝日町配水搭 | 高砂市 | 鋼立体トラス(鋼水槽) | 国登録 | C | ||||||
祓禊橋 | 宝塚市 | RC充腹アーチ | C | ||||||||
追加 | 武庫川第一〜第三橋梁 | むこがわ | 宝塚市・西宮市 | 神戸市水道局・千苅り導水路/武庫川 | 鋼ワーレントラス(曲弦,下路,石橋脚) | (第一)長81.7m(2T+g)、(第二)長57.8m(2T)、(第三)長65.6m(2T) | 大正 6 | C | (第一)側道を跨ぐサイフォン管の部分がユニークな景観を生んでいる/2段式の石張橋脚 | 紅林章央 | |
逆瀬川床固工群 | 宝塚市 | 練積C堰堤 | B | ||||||||
追加 | (廃)小野尻隧道 | おのじり | 丹波市<(氷上)山南町> (多可)中町 |
廃道<県道・中〜柏原線> | 煉瓦トンネル(石+煉瓦ポータル) | 長218m、幅4.5m | 明治42 | C | 明治時代の道路トンネル/笠石・帯石/内部の側壁も石/入口が柵で閉鎖 | 旧道倶樂部 | |
変更 | (旧)上久下村営発電所 | 丹波市<(氷上)山南町> | 煉瓦建造物(切妻屋根) | C | |||||||
変更 | 王橋 | 豊岡市<(城崎)城崎町> | RC桁 | C | |||||||
変更 | 城崎温泉の弓形橋群 | 豊岡市<(城崎)城崎町> | RC桁 | C | |||||||
変更 | 鶴岡橋 | 豊岡市<(城崎)日高町> | RC桁 | C | |||||||
変更 | 竹野川橋梁 | 豊岡市<(城崎)竹野町> | 鋼ラチス桁(上路) | C | |||||||
変更 | 城崎駅舎 | 豊岡市<(城崎)城崎町> | RC建造物(切妻屋根) | C | |||||||
重複 | 武庫大橋 | 西宮市・尼崎市 | A | ||||||||
新堀川橋梁(避溢橋) | 西宮市 | 煉瓦拱渠(同ポータル,三心円) | B | ||||||||
追加 | 枝川橋梁 | 西宮市 | 阪神・神戸線(甲子園駅)/県道・浜甲子園〜甲子園口線 | 鋼PG | S9.6m(4G) | 大正14 | C | 細かな装飾の入ったRC橋脚 | 紅林章央 | ||
今津線高架橋 | 西宮市 | RCΠ型ラーメン(連続)、鋼PG | B | ||||||||
重複 | 武庫川第一〜第三橋梁 | むこがわ | 西宮市・宝塚市 | 【宝塚市を参照】 | 【同左】 | 【同左】 | 【同左】 | C | 【宝塚市を参照】 | 【同左】 | |
白水川(砂防)堰堤 | 西宮市 | 練積(鎧風)C堰堤(花崗岩) | A | ||||||||
座頭谷川(砂防)堰堤群,太多田川(砂防)堰堤 | 西宮市 | 練積(鎧風)C堰堤(花崗岩) | B | ||||||||
仁川狭(砂防)堰堤 | 西宮市 | 練積C堰堤 | C | ||||||||
上ヶ原浄水場 緩速ろ過池,調整池(上屋) | 西宮市 | C池,RC建造物(ドーム屋根) | A | ||||||||
武庫川浄水場 集水井(上屋) | 西宮市 | RC建造物(ろく屋根,円形) | C | ||||||||
変更 | ニテコ池配水池 (再現)中池取水搭 | 西宮市 | RC造(円形,ドーム屋根) | C | |||||||
変更 | (旧)西宮砲台 | 西宮市 | 石造(円筒形,漆喰塗布) | 国史跡 | A | 和田岬砲台と並び円筒形砲台の代表(4基→2基現存)/換気悪く実用に耐えず)/表面に塗布された漆喰のためコンクリート造のように見える | |||||
追加 | 白鷺橋 | しらさぎ | 姫路市 | 国道2号/船場川 | RC充腹アーチ | 長11.2m(A) | 昭和 8→平成3拡幅(ファサード保存) | B | 国道2号の拡幅のため取り壊し予定だったが地元住民の要望で保存/親柱・高欄: 石造で特に高欄のデザインは唯一無二 | 紅林章央 | |
市川橋梁(上り線) | 姫路市 | 鋼PG(上路,煉瓦橋脚) | C | ||||||||
飾磨樋門 | 姫路市 | 石水門(花崗岩) | B | ||||||||
町裏水源地 緩速ろ過池制御室 | 姫路市 | RC建造物(八角形) | C | ||||||||
町裏水源地 ポンプ棟,(旧)事務所 | 姫路市 | (ポンプ)RC建造物(切妻屋根)、(事務)木建造物(腰折屋根) | C | ||||||||
変更 | 御坂サイフォン (旧)拱橋(上流側) | 三木市 | 石アーチ(水路),英製錬鉄管 | 選奨土木遺産 | B | ||||||
淡河疎水隧道群 | 三木市 | 煉瓦トンネル(石ポータル) | B | ||||||||
山田疎水隧道群 | 三木市 | 煉瓦トンネル(石ポータル) | C | ||||||||
変更 | (元)八幡橋 | 南あわじ市<(三原)南淡町> | 石アーチ(花崗岩) | C | |||||||
変更 | 上田池堰堤 | 南あわじ市<(三原)三原町> | 粗石C(表面布積)重力式ダム | A | 日本一高い農業用粗石Cダム/兵庫県の定型的な貯水ダム=切石布積が美しい/設計にMolesworthの実験公式を採用/溢流部に扁平連続アーチ/高欄: 市松風透かし(兵庫の石ダム群の中で最も手が込んでいる) | ||||||
変更 | 上田池土地改良区幹線水路 円筒分水群 | 南あわじ市<(三原)三原町> | RC造円筒分水 | C | |||||||
追加 | 八鹿駅 跨線橋/(元)瀬戸駅 跨線橋 | ようか | 養父市<(養父)八鹿町> | JR山陰本線 | 鋼トラス(下路),鋳鉄柱 | (T) | 明治40 | B | 現存・現役では最古級の駅内跨線橋/鋳鉄柱:角柱の上に円柱を載せる | 紅林章央 | |
梨ヶ原橋梁(下り線) | (赤穂)上郡町 | 煉瓦拱渠(同ポータル) | C | ||||||||
(廃)船坂トンネル(上り線,上郡方) | (赤穂)上郡町 岡山/備前市 |
煉瓦トンネル(石ポータル) | C | ||||||||
追加 | 掌中橋 | てなか | (加古)稲美町 | 水路/水路 | 石アーチ(水路,側面は煉瓦) | 長7.7m,S4.3m(A) | 大正 3 | C | 小規模だが装飾的 | 紅林章央 | |
追加 | 播磨中央公園橋/(旧)加古川橋梁 | はりま | (加東)滝野町 | 人道(播磨中央公園)<神戸電鉄・粟生線・加古川橋梁> | 錬鉄ワーレントラス(英製,ポニー平行弦,ピン結合,下路) | S30.175m(T) | 明治18-23頃製→昭和27転用→平成15移築 | C | 加古川橋梁の第1連を老朽化のため移築したもの/再組立てにあたりリベットを使用 | 神吉和夫・小西純一 | |
追加 | 林田隧道(林田口)(くろまんぷ) | はやしだ | (川辺)猪名川町 | 一般道<県道> | 石トンネル(石ポータル,内部は改修大) | 長90.50m,幅3.6m | 明治14年→昭和59頃改修 | B | 明治10年代の現役の道路トンネル/総石造のポータルで、トンネル内部にも一部総切石積の区間を残す/ポータルは迫石部を除き野面風 | 旧道倶樂部 | |
屋形橋 | (神崎)市川町 | RCタイドアーチ(下路) | B | ||||||||
相坂隧道 | (神崎)香寺町 | 煉瓦トンネル(同ポータル) | B | ||||||||
八号(水路)隧道(呑口) | (神崎)福崎町 | 素掘トンネル(煉瓦ポータル) | C | ||||||||
追加 | (旧)双観橋 | そうかん | (佐用)上月町 | 一般道<国道373号>/千種川 | 鋼プラットトラス(ポニー平行弦,下路) | 長73.25m,S18.35m(4T) | 大正 7→昭和40代新橋 | C | 地方性を感じさせる朴訥な風景/アーチ開口部をもつ橋脚/独自の床版支持構造 | 土木の窓(神戸市安全協力会) | |
円光寺橋 | (佐用)上月町 | RC桁 | C | ||||||||
削除 | 畑瀬大橋 | (多可)黒田庄町 | RC桁 | 昭和 9→高欄改修 | C | ||||||
重複 | (廃)小野尻隧道 | おのじり | (多可)中町 丹波市<(氷上)山南町> |
【丹波市を参照】 | 【同左】 | 【同左】 | 【同左】 | C | 【丹波市を参照】 | 【同左】 | |
変更 | 余部橋梁 | (美方)香美町 <(城崎)香住町> |
鋼PG(上路,米製鋼トレッスル橋脚) | A | 設計: 古川晴一/製作: 橋脚はアメリカン・ブリッジ社(米)/地域のランドマーク/鉄道用鋼トレッスルPG橋は10例,最多径間のトレッスル橋=最も背が高い/日本海越しに見る風景は美しい | ||||||
田君川橋梁 | (美方)浜坂町 | 鋼ラチス桁(上路) | C |